エクボママトーク 座談会
2022年09月27日
秋風か漂い、紅葉を迎える季節
エクボママトーク座談会を開催しました
。
女性の妊娠・出産・育児には、本当に色んなことが起こります。
そして、小さないのちを日々守るための親業が始まります。
そんな日々のお話をしましょう。と開催しました。
今回、先日、院長がお話する延載が決まった
北海道新聞の「0ヶ月からの育児塾」![]()
育児中のママの生の声を聞きましょう
ということでスタートします
。

参加のママたちから、
コロナになったから母親クラスをリアルで聞けなかったから
産むまで育児のことあんまり知らなかった
ワンオペで疲れる
夫のサポートが的外れてる
などの声も聞かれましたが、
色々話しているうちに・・・・・
色んな環境もあるけど、もっと赤ちゃんのことを、
知っておくことが大事で、妊娠してからではなく
その前からも必要だねとか・・・
母親になる心つもりも、しっかりしておくことが大事とか・・
夫婦で話し合っておくことが大事とか、
前向きな声も出てきました。
我が子を手にする女性の多くは、
産まれてきた赤ちゃんへの命の責任で
押し潰されそうに担うことも多いはずです。
育児で悩むのに、褒められる言葉が周りからは少なく、
ますます不安になる人もいます。
赤ちゃんは、黙っていたって可愛いんです![]()
だから、そんな赤ちゃんを毎日育てているママを
大いに褒めてください。
毎日奮闘して頑張っているのですから、
よくがんばってるね!でいいのです。
周りにいる人は、人の育児をジャッジせずにいて!
頑張っている人に、さりげなくいう「頑張ってね」は、
「もっと頑張って!」と聞こえてしまいます
。
そして、毎日育児で悩んだり辛くなっているママ、
周りに言える人がいたら、時々ガス抜きしましょうね。
参加のママたちも、
「なんかスッキリしました」
「エクボカフェまたやってくださいね」
と元気な顔で帰っていかれました。
子育て中の女性記者の方も、
「そっち(座談会)の仲間にはいりたかったです」と一言(笑)
私もみんなの話が聞けて楽しかった。
仲間づくりって大事ですね。
また不定期ですがやりたいと思いまーす![]()
![]()
どうしん電子版 ホーム
(検索順番)
連載・特集→道新先生→㊎子育て






